top of page
「いっぴん便り」工房の様子を毎週お知らせしています。


空っぽの巣箱
春先からこの巣箱は大人気でした。シジュウカラがなんども出入りしていて住んでくれると思っていたら、ヤマガラが来るようになり巣箱の取り合いになりました。見ているとなかなかのバトルです。ヤマガラは色合いも綺麗で、何しろ初めての鳥なので僕はヤマガラを応援していました。この取り合いは...
2020年5月15日


念願の枕が出来上がりました
昨日、待ちに待ったグーグーチェア、ウトウトチェアの枕が届きました。それも製作を依頼した会社の社長さんが自ら届けてくださいました。僕のイメージを上回る素晴らしい出来栄えです。プロの仕事ってすごいな〜、素直に感激です。さりげなく出来上がっているから凄さがわからないかもしれません...
2020年5月9日


ウトウトチェアが出来ました
ゴールデンウィークが終わりました。一応ギャラリーは開けていましたが、お客様はほとんど来られなくて、かつて経験したことのない静かなゴールデンウィークとなりました。おかげでじっくりと仕事ができました。ゼログラチェアに枕がついたらもっと快適になるなーなんて思いながら新作のグーグー...
2020年5月8日


新緑
実に半年ぶりの再会です。秋からずーっと緑のない林、枯れたみたいな寂しい林に命が宿ったみたいです。自然はコロナに負けてない。 工房のギャラリーはopenしてはいますがお客様は、・・・・・・。こちらは完敗。まあ、制作にはこの上ない環境って感じです。いろんなことがあるものですね。...
2020年5月1日


桜が満開です
ようやく工房付近の桜が満開になりました、とは言ってもまだ蕾のままの樹木もあります。多くの桜はご覧の通り見事に咲き誇っています。や今日は快晴で八ヶ岳も輝くばかりです。 さて、先週から今週にかけて工房で動画撮影が行われています。作品を作る様子や、作品、ギャラリーなどの撮影です。...
2020年4月24日


八ヶ岳ウォーク
今年の八ヶ岳ウォークが出来上がってきました。今回もご近所のPDO設計さんのお隣のページです。 どこのギャラリーかと思うほど素敵な写真です。これ見たら僕だって尋ねてみたくなってしまいます。カメラマン、恐るべし。 折角の素晴らしい写真が加藤カメラマンのせいで見事なピンボケ。どう...
2020年4月17日


人気物件
ここ数日のことですが、工房の巣箱がシジュウカラとヤマガラの取り合いで大変なことになっています。シジュウカラが入ったと思えば、ヤマガラが入りシジュウカラは外でジジジの警戒音。シジュウカラが入ればヤマガラが攻撃を仕掛け追っ払います。凄いバトルが繰り広げられています。どっちが入っ...
2020年4月10日


わに塚の桜
先日の定休日、4月1日に韮崎市の大きな桜を見てきました。生憎の雨交じりの曇り空で残念でしたが、それでもこの桜の大きさ、迫力には圧倒されました。うねる枝、咲き誇る花びら、圧巻です。豪華絢爛。スマホの写真だと色がなくて枝の形が強調されて恐ろしささえ感じてしまいます。いやはや、凄...
2020年4月3日


個展延期いたします
熟慮の結果、田中八重洲画廊での個展を延期することにいたしました。 まさかまさか、こんなことになろうとは。 お正月のテレビで中国でウィルスが発生していることは見ていましたが まさかこんなに世界中に蔓延するとは夢にも思っていませんでした。...
2020年3月21日


枕が出来てきました
心待ちにしていた、グーグーチェアの枕が出来てきました。以前からお付き合いのある名古屋のクッション屋さんが作ってくださいました。 実に快適。そしてかっこいいです。バランス式にした位置調節もいい感じです。 今回は黒にしましたが、材種に合わせてオレンジやグリーン、ブルー、ベージュ...
2020年3月13日


雪が降ってきました
朝起きた時はみぞれ混じりの雨でした。次第に雪に変わってきて、辺りも白くなってきました。あっと言う間です。スズメがうっすら積もった雪の中から何かを啄んでいます。 昨日は雲ひとつない快晴で、実に暖かくフキノトウをたくさん収穫したのが嘘みたいです。...
2020年3月7日


端材の山
今、個展に向けて作品作りに邁進しています。新しい作品が次々出来ています。同時に端材もどんどん発生します。端材と言っても結構な大きさがあります。諦めのつくものは薪にしますが大きなものは勿体ないから取っておきます。ご覧の通りです。...
2020年2月29日


三分一湧水
今日は久しぶりに歩いて工房に来ました。少し遠回りして三分一湧水に寄り道しました。家から工房までちょうど40分。寒さも和らぎ心地いい時間でした。 湧水が、真ん中の三角の杭で流れが三等分されるそうです。武田信玄の発案だと聞いています。シンプルかつ合理的。デザインのお手本です。僕...
2020年2月21日


チェリーの白太
今までチェリーでもウォルナットでも極力白太を使わないようにしてきました。っていうか、排除、極端に言えば白太のところは全て薪です。柾目の板だと縦に白太が入るから無駄が出ませんが、板目だと斜めに入るから赤みの所まで薪扱いです。泣く泣く切り落としていました。...
2020年2月14日


軽やかなスツール
こんな軽快なスツールが出来ました。なんだか、子鹿がピョンピョン飛び跳ねているみたいです。僕はそう感じています。とってもシンプルなんですが、実は構造に改良の余地ありで、作るのに手間が掛かっています。もう少し工夫します。
2020年2月7日


かわいいオットマン作ってます
今、作っているのは左に写っている大きな椅子のためのオットマンです。ゼログラチェアよりもっとゆったりした掛け心地を目指しています。だからオットマンは必然なんです。ようやく脚の形が決まって仮組みしたところです。この状態で形を吟味して仕上げに入ります。この形、なんか思った以上に可...
2020年1月31日


光が見えてきました
ずーっと悩んでいたお客様からの依頼の作品。どうしても解決できないところがあり、手付かずでした。とりあえず、出来る所からスタートしました。紙の上でいくら考えても出てこないアイデアが、実物作りながら、見ながら、あれやこれやしながら、なんかしてたら浮かんできました。やっぱり僕は手...
2020年1月24日
bottom of page
