top of page
「いっぴん便り」工房の様子を毎週お知らせしています。


赤くなってきたドウダンツツジ
玄関左手にあるドウダンツツジが赤くなってきました。奥に見えているススキもまだまだ頑張っています。昨日からいっきに寒くなってきました。ツツジの赤みが鮮やかさを増してくるでしょう。
2017年10月14日


調光機能付きサークルライト
4月の渋谷の文化村展でサークルライトに調光機能をつけてくださいとのお客様がいらっしゃいました。もちろん中に埋め込んでしかもかっこよく。なんとかなると軽く考えていたのですが大苦戦。良い器具が無いんです。ついこの前もデスクに付けるコンセントで黒をご希望のお客様がおられました。無...
2017年10月7日


大切な相棒
このメジャーはなんとも優れもの。角度計やレベルが付いていますが一番のポイントはコンパスになることです。お尻の爪を出してメジャーの先に設けられた穴に鉛筆突っ込んでグルーっと回せば円が描けます。5、5メートルまで測れるので5、5メートル迄の半径の円弧が描けます。大きな丸テーブル...
2017年9月30日


見事なススキ
このススキは毎年大きくなってる様に思います。立派です。カッコ良いです。 さて、台風に見舞われたオープンアトリエも終わり木々の葉っぱも疲れた感じになってます。ストーブを炊くときもあります。秋を感じます。あと3月でお正月。一年は早いですね。恐ろしいです。ところで、お知らせでご案...
2017年9月23日


さあ、オープンアトリエ始まります
今日から3日間、オープンアトリエ、スタートします。一年で一番お客様が来て下さり、工房が活気に溢れるハレの日です。朝一番で旗の準備してます。なんとなくワクワクします。しかも、上手い具合に台風までこの時に合わせて訪れてくれる様です。一体どんな3日間になるんでしょうか。ワクワクが...
2017年9月16日


いよいよオープンアトリエ
来週からオープンアトリエが始まります。今、工房の草刈りをしてもらっています。一年で一番お客様が来てくださる3日間です。綺麗にしてお迎えしなくては。ギャラリーも徐々に掃除してます。バーゲンとか特に変わったことはしないけど、さりげなくおもてなし。してるつもり、です。
2017年9月9日


期待の新戦力
昨日(9月1日(金))待ちに待った機械が入りました。イタリア生まれです。以前は四国の木工屋さんが使っていたみたいです。徳島の中古機械屋さんから入手しました。整備に時間が掛かっていて正直なところ少し状態に不安を覚えていましたが、なんせ夏の繁忙期お店を休んで徳島まで見に行くわけ...
2017年9月2日


秋一番
毎年そうなんですが、この木が一番早く紅葉を始めます。他の木々はまだまだ青々としてるのに。でもその木々を見ると、なんとなく、疲れたー、って感じです。春の新緑の感じた湧き上がる生命力をあまり感じられません。葉っぱも千切れていたり虫に食われていたり。お盆が過ぎると八ヶ岳は秋の気配...
2017年8月26日


ススキキレイ
工房西側のススキが穂を伸ばし始めました。こうして穂先を細く細く整えてスーッと出て来ます。よく引っ掛からないもんだと感心します。だって、引っかかる向きから出て来るんですよ。なんか秋の気配。
2017年8月19日


モンドリアンシェルフ
今朝、納品設置して来ました。再生古民家のとても素敵なお宅です。お宅に合う様に、そしてモンドリアンシェルフのモダンで楽しい感じは残して、なかなか難しい仕事でした。おかげさまで喜んで頂きました。僕も良い仕事が出来たと思っています。ほっ。
2017年8月12日


パーソナルデスク新たな試み
新しいパーソナルデスクを作っています。オーダーを頂いてる大きなワーキングデスクのデザイン確認も兼ねています。上の板が天板になります。下の脚は昨夜出来上がりました。この作品のコンセプトは軽やかに、繊細に、シンプルに。これから天板を加工します。どんな感じになるかな?ワクワクです。
2017年8月5日


いつものアレです
虻です。虻。梅雨の頃から今頃にかけて発生します。工房は開けっ放しなので、どんどん入って来ます。全盛期は工房内をきっと100匹以上は飛び回っています。仕事そっちのけで虻退治。チクっとして後が痒い。顔の周りをブンブン飛び回り、うっとおしいのなんの!最近はピークを過ぎたのか、うん...
2017年7月28日


ああ、難しい
曲面の作品作ってます。お客さんにはなんでも出来ますから、なんてカッコ良いこと言うんですが、作るとなると案外大変です。これは玄関下駄箱の上に置くオブジェ的なものです。特に曲面は材料をクランプするのが一苦労。こうしてクランプの足場となる材をクランプで固定したり、または接着剤で貼...
2017年7月22日


夏です。
今日は朝からかなり強い日差しが照りつけています。光が刺さってくる感じです。だいたい、まだ7月です。まだこれから夏本番です。今は未だ6〜7割程度の力しか出してないかも。夏が本気を出して、攻めてくる8月9月が恐ろしいです。工房は木陰が無いので良い感じに暖まります。周囲の砂利もカ...
2017年7月15日


タネマフタ工房の寺西社長です。
寺西さんはタネマフタという家具工房の社長です。家具工房と言っても建物まるごと受けて職人さん手配して建てしまったり、餅つきイベントやったり古道具や一枚板の販売とそれはもう家具制作もしてますがそれ以外の仕事もなんでもやってしまう凄い人です。邪推ですが家具作りが嫌いで他の事をした...
2017年7月9日


凄腕の木こりさん
JR小海線の保線で木の伐採作業が行われました。工房のすぐ近くです。何が凄いかって重機を使わないことです。枝を払いながら木に登り上から順に三メートル位ずつ斬って落とします。実に効率良くまさに凄技!線路際のそのまま落とすと線路に悪影響を及ぼす恐れのあるときは落とす木にロープを掛...
2017年7月1日


大きなオープンキャビネット作ってます
今週、やっと雨が降りました。水不足を心配していたので、少し安心しました。でも、よりによってその雨に日に材の搬入でした。工房ギリギリまでトラックを入れてもらってなんとか濡らす事なく無事に搬入できました。その時のチェリーを一部使って、このキャビネットを作っています。大きすぎて持...
2017年6月24日
bottom of page
