top of page
「いっぴん便り」工房の様子を毎週お知らせしています。


素敵なもの頂きました
お客様からこれ頂きました。ギャラリーで映像を流しています。お客様が八ヶ岳の植物を写して編集されたそうです。何千枚も入っているそうでまだまだ全部は見ていません。きっといつも見ている、もしかすると気付かずに足で踏んづけている小さなお花もこの中にあると思います。よーく観察すると、...
2018年6月16日


スリーピークス
明日はスリーピークスです。工房の駐車場も協力します。しかし、なんともかんとも八ヶ岳を走って登り降りするなんて信じられない。いやはや超人です。そういう僕は一度も登ったこと無いんです。ガチガチのインドア派
2018年6月9日


今年はお花がビッシリ
今年はヤマボウシにたくさん花が咲きました。冬の時から花芽がたくさん付いていたので予測していましたが本当に見事にビッシリ付いています。こんなに沢山だと実を付けた時、樹がその養分を賄えるのか少し心配です。半分ぐらいに間引いてやった方が良いんでしょうか。詳しい方おられましたら教え...
2018年6月3日


シジュウカラはどこに?
いつもならシジュウカラが忙しく餌を運んでるんですが今年は静かです。家主のいない巣箱も寂しそうです。どうしたのかな。春先にこの物件を見に来ていた夫婦もいたのに。気のせいか森からもシジュウカラの声も聞かれません。アレレ。 繰り返し、繰り返し餌を運ぶ親鳥の様子、巣箱から聞こえるヒ...
2018年5月26日


緑がしっかり、花粉もしっかり
連休の頃と思うと葉っぱも多くなり色がしっかりしてきました。あのなんとも美しいもえぎ色は無くなってしまいました 昨夜の雨で木々が元気になったようです。ハツラツとした感じです。エネルギーを感じます。だから知りませんが花粉もかなりパワフルです。時には薬も効かなくなり鼻栓してても溢...
2018年5月20日


よりによって。
工房のドアを開けた状態をキープするのに樽材立て掛けて固定しています。その樽材を置くところにスミレが自生してます。此処は横切り盤の切り屑が降り注ぎいつも粉まみれ、そして樽材を置かれたりなんともヘビーな環境です。工房は広いからわざわざこんな所を選ばなくても良いのに。先週のオダマ...
2018年5月13日


僕の好きなオダマキ
どういうわけか、ススキの中にオダマキが。どうしてでしょうね、こんな所に。去年は無かったけど。とっても窮屈そうにしています。でもでもススキの青葉にオダマキの紫がとても綺麗です。
2018年5月5日


なんとも素晴らしい新緑です。
いよいよゴールデンウィークが始まりました。工房周辺の林はこんな感じでほんとに綺麗です。ギャラリーもいつもより綺麗にしてお客さんお迎えする準備してます。玄関の看板もリニューアルです。エントランスが明るくなった感じがします。が、決してユニクロではありません。ご注意下さい。
2018年4月28日


看板、新たに
東京、八重洲展が終わりました。ご来場くださったお客様に厚く御礼申し上げます。そして皆様からの応援のお言葉や美味しい食べ物、素敵なお花、大嫌いなお酒のプレゼントに気を良くしてさらにいい作品作って行かないと、と思っています。ありがとうございます。今回は会場の広さ、作品の質、共に...
2018年4月22日


こんな感じで個展やってます。
さすがに田中八重洲画廊さん風格があります。作品もグレードアップして見えます。広くて明るく少しクラシックな会場です。どうぞお越しくださいませ。僕は毎日会場でお待ちしております。
2018年4月15日


咲き誇るコブシ
見事に開花した隣の空き地のコブシ。うねうねと奇怪な樹形の大木です。花びらも大きくて開きっきたチューリップみたいです。桜よりも早く開花して春の訪れを感じさせてくれます。この辺りではよく見かけますがこんなに大きな木はなかなかないです。見事の一言。さて、いよいよ個展が始まります。...
2018年4月7日


触っちゃダメよ
コロコロした丸い木を積み重ねてみました。あらら、なんとも奇跡的なバランス。クシャミしただけでもガラガラゴロン。但し、作業台の上で積んでしまったのは大失敗。個展前で大事な時なのに一切仕事が出来なくなってしまいました。あらあら、またやらかしました。
2018年4月1日


新たな展開
おかげさまで、神様がアイデアを授けて下さいました。棚はほぼ出来ました。そしてこの棚が新しい造形の展開のキッカケとなり、なんか、今までにない作品が出来そうです。だから面白がって仕事してます。子供の工作の時間みたいです。これはこれから作るレリーフの元です。やって見なけりゃわかり...
2018年3月24日


キャビネット作ってます
個展が次第に近づいてきました。少しばかり焦りを感じています。今、作っているのはキャビネットです。デザイン考えながら作業を進めているんですがどんな感じに成るのかまだ未定です。あっ、そうそう、これこれ。って感じになるまでひたすら作業。デザインの神様、どうか私に素敵なデザインをお...
2018年3月18日


雪が
昨夜、雪が降りました。ほんのうっすら雪景色。足元を見たらこんな感じ。あら、綺麗。でも靴まで写っていました、失礼しました。
2018年3月10日


谷桜酒造蔵開きに行って来ました
昨日、谷桜の蔵開きにお世話になっているお客さんのお誘いで行って来ました。なんと送迎もしてくださるって事でお酒も飲んでも良いんです。タネマフタの寺西さんも一緒です。酒蔵の社長さんが色々説明して下さるんですがその後のひっそりとした蔵の様子です。説明の後はいよいよお酒の試飲会。普...
2018年3月4日


チャレンジあるのみ!
あらあらら、またまた選外です。でも諦めずに何度でも挑戦します。だって、うっかり審査員の方が入選にしちゃう事だってあるかもしれないし、封筒に入選の紙を入れちゃうかもしれないし、何度も懲りずにチャレンジしてくる作家を哀れんでって事もあるかもしれないし。まあ、そんなことは無いとは...
2018年2月24日
bottom of page
