top of page
「いっぴん便り」工房の様子を毎週お知らせしています。


軽快な感じ
以前。お客様からのご注文でサークルテーブルを作らせていただきました。ご予算の関係もあり、天板の板厚を薄くして作りました。今までに無く軽やかな感じに仕上がりました。そして、このテーブルはこの時の軽快感を意識して作ったものです。暑い板を下から削ぐ感じで形を作り見た感じはかなり薄...
2018年10月13日


コロコロ積み木、新展開
早くも10月です。カニの通販や年賀ハガキのお知らせが来たりしてお正月が近いことを感じてしまいます。ついさっき迄は暑くて溶けちゃいそうだったのに。恐ろしく早く時は過ぎていきます。子供の頃は一年がとてつもなく永かったのに。今の3年分は確実にあったと思います。今年まだまだやりきれ...
2018年10月6日


模様替え
ギャラリーを模様替えしました。かなりスッキリしました。写真だと賑やかに見えますが実際はスッキリなんです。正直なところ大物がなくて少し迫力に欠ける感じです。気候も過ごしやすくなりました。日中でも少し寒さを感じる時もあります。仕事をするには最高の季節です。さあ、新しい作品作らなきゃ。
2018年9月29日


ヤマボウシ
ヤマボウシに赤い実がビッシリつきました。赤い皮を剥いて中のトロトロした身をジュルッて吸って食べてます。ほんのり甘くて少しザラザラした独特の食感、種が多いから後でタネをブッって吐き出すんです。お上品な食べ方は出来ません。美味しいかどうかは食べてみてください。無い物ねだりはいけ...
2018年9月22日


オープンアトリエです
あららら、雨です。ううううう、ぐぐぐぐ、まあ、そのうち晴れるでしょ。
2018年9月15日


とっておきのチェリーの板で作ります
初めて買ったチェリーの丸太。製材して乾燥してもらい4月の個展の時から使い始めました。ここぞという時に使っていました。そしてこれが最後の一枚。まさにとっておきの板です。使うの勿体無くて手が出せなかったんです。でも、今回のお客様のベンチ作るのにまさにドンピシャ。勇気を出して切り...
2018年9月7日


懐かしの泉ラインマップ
ダンボール箱整理してたら懐かしの泉ラインマップが5冊出てきました。僕の手元には全く無かったのでなんとも嬉しく、懐かしくてしばし見入ってしまいました。地図にあるお店が無くなっていたり、オーナーが変わっていたり、新しく出来ていたりしています。このころは太陽光パネルもありません。...
2018年9月2日


18ボルトか14.4ボルトか
インパクトドリルを買いました。今までマキタだったから必然的にマキタになります。他のメーカとのバッテリーの互換性があればいいのにって、いつも思います。だったら、日立でも選択肢があるのに。今回は18ボルトか14.4ボルトかで大いに悩みました。これもまた互換性が無い。今使ってるイ...
2018年8月25日


平山郁夫シルクロード美術館にベンチが
先日、お隣の平山郁夫シルクロード美術館さんに大きなベンチを搬入してきました。もとよりこの場所に置かれることを前提に製作したものです。昨日、搬入の許可が下り、憧れの展示室6にベンチを設置してきました。美術館の方のご好意で最高のポジションに置かせていただくことが出来ました。自分...
2018年8月18日


秋の気配
立秋を迎えました。夜は窓が開いてると肌寒く感じる時もあります。日中はあいかわらず暑いんですが心なしか、お日様の勢いが弱くなってきたみたい。 日曜日に長坂の花火大会がありました。毎年感じることですが花火が過ぎると秋の気配を感じます。工房のススキもこの通りです。...
2018年8月11日


オープンでオープンします
東京も京都も岐阜も、いっぴん工房も暑いです。虫が入るので玄関ドア閉めていたんですが試しに開けてみます。窓も開けてます。だから入った虫も出て行くかも。だってあまりにも暑いから。ドア空いてるとお客様も入りやすいかも。オープン作戦の効果はいかに?
2018年8月4日


かなり低いゼログラ
お客様のご要望でかなり低いゼログラチェアーを作りました。小柄な方だったのでいつもより低い椅子ができました。本当に低くて少し不安でした。ところが座ってみると、あらビックリ。なんとも落ち着いて良い感じです。 これは良いかも。と言う分けで、この椅子は低さはそのままで、後傾角を強く...
2018年7月28日


祝、巣立ち
先週、いっぴん便りで雛をご紹介しましがすぐ後で巣立ちが始まりました。どうやらこの鳥はヒヨドリで僅か10日ほどで巣立つそうです。まだまだよちよち歩きの赤ちゃんで羽ばたいて巣立っていくシジュウカラの感じではなく、バタバタしながら地面に落ちてそうして地面の上で更に成長して筋肉をつ...
2018年7月21日


雛がいました
大きな親鳥に対して随分小ぶりに感じる巣です。が、なんと雛がいます。生い茂る楓の葉っぱが屋根とは言ってもあの雨ではずぶ濡れのはず。親鳥が卵を温めている姿は見ていません。本当に卵があるのかな、もし卵を産んでいても雛になるのかな、少し心配でしがちゃんと雛がいます。小さな嘴が二つ動...
2018年7月14日


アブ対策
虻に翻弄されています。毎年そうですが今の時期虻がもの凄く発生して困っています。僕はいつものことと慣れていますが、新人の亀ちゃんにとっては驚異的なことの様です。去年迄は僕が集中攻撃を受けていたのですが、今年は二分されているのでかなり楽になりました。どうやら若くてイケメンくんの...
2018年7月7日


鳥の巣
工房の楓に接近するたび大きな鳥が慌てたように飛び去っていたんです。まさかと思ったんです観察したらありました。葉っぱが生い茂っているんで気が付きませんでした。今年はシジュウカラが来ませんでしたが替わりの鳥が来てくれました。結構大きな鳥です。
2018年6月30日


素敵なガラス作品
今週の21日から来週の27日まで八ヶ岳倶楽部さんで山本えりこさんのガラスの作品展やってます。この作品は山本さんの器です。深くてキラキラしたグリーンと白やオレンジ、空色の組み合わせがなんとも素敵です。写真だと深い色合いが出てなくて残念ですかもっと綺麗なんです。ウォルナットのコ...
2018年6月23日
bottom of page
