top of page
「いっぴん便り」工房の様子を毎週お知らせしています。


合板木工
手前がマッサージ椅子、奥が無垢いっぴんスツールの脚です。無垢いっぴんは磨きが終わってオイル工程に入る段階です。マッサージは整形が終わって合板の穴を埋めた状態です。良い合板を吟味して入手していますがどうしても穴が空いています。磨きの番手は80番。さらに番手を上げて磨き上げます...
2024年1月27日


ケヤキの大きなうさぎちゃん
ケヤキの多いな一枚板をテーブルにしました。 一方が枝になっていて二股に分かれていたためか、まるでうさぎの耳のような形になっていました。 いつもなら枝分かれしている手前で切って形を整えるのですが、お客様のご要望でこれを活かしてうさぎの耳の形に見立てることにしました。...
2024年1月20日


ふきのとう
工房の一番南の道路側の駐車スペースの奥の所でふきのとうを見つけました。うっかり踏まないで良かったです。 だけどきっと寒いはず。なんとか無事に冬を越して欲しいです。 落ち葉をかけておけば暖かいかもしれないけど、風で吹き飛んじゃうからそのまま放置です。
2024年1月13日


今日からスタートです
新年あけましておめでとうございます。 今日が工房初日です。お正月は田舎の岐阜でゆっくりさせてもらいました。 とんでもなく、ぐうたらな毎日を過ごさせて頂きました。 さて、今日から工房開きです。先ずは、昨年のオーダーの作品作りから始めます。今暫くお待ちください。...
2024年1月6日


本年もありがとうございました
昨日、いっぴん工房の1年で一番大きなイベントである大掃除が無事終わりました。 工房中に降り積もった木屑や埃を必死の思いで落とし、さっぱりした工房になりました。 今年は弟の勇さんがお店をオープンしたこともあり、勇さんは不参加となりました。...
2023年12月30日


川が凍った
いま、8時の気温、マイナス5度。なかなかの寒さです。工房西側の川も凍ってしまいました。本来ならこれが普通かもしれません。だってすぐにクリスマスやお正月なんです。 いつもそうですが、年末はお届けラッシュです。あっちこっちにお出掛けしてます。初めて行くところも多くて少し旅行気分...
2023年12月23日


大きな大きなベットを作っています
クイーンサイズのベットを制作しています。 ヘットボードはすでに作りました。今写っているのはフレームです。 ヘッドボードだけでも大きなダイニングテーブルほどのサイズになります。 このサイズになると組み上げて搬入するわけにもいきません。...
2023年12月9日


いよいよ12月です
今年もあと1ヶ月になってしまいました。 1月、新年になった時はあれもこれもやってみたいことでいっぱいでしたが今になるとやり残していることが多く、また時の経つのがあまりにも早く感じます。 年内納品のお客様の作品はなんとか目処が立ちつつあります。...
2023年12月2日


薪ストーブは楽し
寒くなってきて薪ストーブに火が入っています。 暖を取るのはもちろんの事、ストーブの上でお湯を沸かしたりお鍋をのせ調理をしたりできます。 でも何より楽しいのは炉の中で調理をする事。 鶏やお魚を焼いたりお餅を焼いたり炭火クッキングなので香ばしく最高に美味しいです...
2023年11月26日


新しい椅子が❗️
『座椅子の感覚で座れるロッキングチェアを作ってください。』 お客様のご依頼です。実は春の横浜展の時に頂いた話です。半年経っています。 どうしたら良いものか、ずーっと悩んでいました。 ふと、目に付いたのが作りかけのモーモーイス、座面に背もたれ組んで座ってみました。あっ、座椅子...
2023年11月18日


紅葉も終盤です
工房からJR線を見た景色です。 ちょうど材料庫の屋根の上のラインあたりが小海線となります。 その奥はカラ松林です。 カラ松も黄色く色づき、今週は雨が降ったり風が吹いたりしたので、カラ松の細かな葉っぱが舞い降りてきて幻想的な感じの時もありました。...
2023年11月11日


八ヶ岳の黄色い紅葉
工房近辺では木々が黄色く色付いています。なんとも綺麗です。ただ、猛暑の影響なのか、紅葉しないで枯れて落ちてしまった葉っぱもあったりするせいか、勢いが少し足らない感じもします。もう少しすると、一気に黄色くなるんですが、僕は今の緑が残った感じが好きです。
2023年11月6日


材料が入りました
昨日、材料が運ばれて来ました。今回は大量です。栗、クルミ、ウォールナットの3種類。少し前に大きな欅の一枚板を、その前にはチェリーを入れてもらったばかりです。 ご覧の通り、材料庫には材がぎっしり収まりました。 材が来るたびに、こんなに沢山収まるのかと心配になりますが、不思議な...
2023年10月28日


大きな大きなケヤキの板
待ちに待った大きなケヤキの一枚板が工房に届きました。 幅が1m以上、長さが2m50cmくらいあります。 5人かかりでようやく材料庫に運び込みました。 厚みは75mm 製材した時はきっとまっ平だったのでしょうが、乾燥によりねじれや反りが生じています。...
2023年10月22日


工房の畑の今
急に秋が訪れました。寒くてストーブに火を入れる事もあります。 お客様とも話していますが、夏からいきなり冬が来た感じで、心地よい秋はどこに行ってしまったんでしょうか。 さて、畑の様子です。ミニトマトは未だ青い身が付いていますが、赤くなるんでしょうか。シソの葉っぱは元気がありま...
2023年10月14日


土手がスッキリしました
工房北側のJR小海線の土手です。 コロナに入りJRさんの収益が激減ということでこの土手も草刈り作業が滞ってしまいました。 以前は年に数回草刈り作業をしてくださり、スッキリとした景観を保っていましたが土手の草刈りが滞り数年たち、この土手の植生が変化してきたのを感じています。...
2023年10月7日


黄色い葉っぱがちらほら
10月になりました。 長い長い夏も終わりが見えてきました。 9月になっても夏の延長のような感じで暑い日がありました。 山の木々に目を移せば葉っぱがくたびれている感じがします。 春の新緑はあんなに生き生きした美しかったのに、今はもう疲労困憊の感じで形も色もヨレヨレになっていま...
2023年10月1日
bottom of page