top of page
「いっぴん便り」工房の様子を毎週お知らせしています。


オープンアトリエのお知らせです
来月、9月17〜19日にオープンアトリエが開催されます。コロナ禍で開催されていなかったので、久しぶりの開催となります。いっぴん工房はイベント的な催しは特に行う予定はありませんが、来て下さったお客様にドリンクサービスぐらい出来ればいいかな〜と思っています。なんたって数年ぶりの...
2022年8月27日


ススキの穂が出て来ました
工房のススキ、今年も立派です。こんもりと丸く大きくなりました。そして、穂が出て来ました。秋の訪れを感じます。たしかに、夜なんか窓を開けて寝てるとタオルケット1枚では寒いし、空気が秋っぽくなっているのを感じます。 夏の暑いのは嫌だけど終わってしまうは寂しいです。...
2022年8月20日


どんよりした天気が続いています
ここのところ、お日様がかくれんぼしています。涼しくて快適ですが、ジメジメした感じです。苔には適した環境なんでしょう。工房の木の看板にはいつもの黄色い苔が繁茂しています。お盆ですが工房はフル稼働しています。繁忙期の8月はお休み無し、皆様のご来房をお待ちしています。
2022年8月14日


材が入庫しました
昨日、チェリーとウォールナット材を材料屋さんが届けて下さいました。どちらも結構な量です。材料庫がお腹いっぱいです。どちらもお客様に人気のある樹種です。 材料が動き出しているそうです。ただ、価格が下がることは無いそうで残念です。ただ、以前のコンテナ不足で材が動かない状況は緩和...
2022年8月6日


柳生さんのお別れの会に行って来ました
昨日今日、八ヶ岳倶楽部で柳生博さんのお別れの会が行われています。お店の都合もあり、僕は昨日の午前中に行って来ました。午後にはセレモニーがあるそうです。 さて、僕が八ヶ岳に来ることになったのは、元をただせば柳生さんが八ヶ岳に来られるようになったからなんです。...
2022年7月31日


久しぶりの合板木工やってます
前回の15日のお休みにお付き合いのある建材屋さんやホームセンターを見てきました。そして、工房創業当時からお世話になっている、甲府の建材屋さんでとても質の良い合板に出会いました。 合板は製造時の丸太の質や丸太を剥くときの径に質が影響されると考えています。建材屋さんに積んである...
2022年7月23日


ヒメシャラ、かなり回復しました。
以前ご紹介しましたが、春先の異例の寒さでダメージを受けた株立ちのヒメシャラについてご報告です。ホームセンターで聞いたところ、木の幹に穴を開け、直接活力剤を挿れる方法が効果があるとの事でした。葉っぱがかなり増えていて元気が出てきたみたいです。上の方は葉っぱはまだ芽吹いていませ...
2022年7月16日


簾、登場
アブが出てきました。なので、簾をかけました。見た目も涼やか。いい感じ。 先月28日から昨日まで遅い春休みっていうか、早い夏休みを頂き田舎の岐阜に帰省しました。40度近い気温を体験してきました。なかなか凄かったです。八ヶ岳のありがたみを実感しました。
2022年7月2日


工房のヤマボウシ
あらかじめ、解っていましたが今年は花が少ないです。って言うかほとんど無しです。年によって様々です。そして、山法師の特徴なのか、この木に限ってなのかわかりませんが、葉っぱがお辞儀してるんです。春の芽生えの時はピンとしてるのにその後はダラリと垂れてショボくれてるみたいです。植え...
2022年6月26日


作品が工房に戻ってきました
名古屋、ノリタケの森での個展がおわりました。とても多くのお客様が来てくださいました。そしてお求め下さいました。ギャラリーの方にもたいへん親切にして下さいました。作品を運搬する運送屋さん。そして工房スタッフ達、有難うございました。皆様のおかげで無事に終えることが出来ました。感...
2022年6月18日


栗のベンチ作ってます
この栗の一枚板が座面になります。脚になる部分はチェリーで作っています。今回は栗の座面を引き立たせる、シンプルな感じでデザインしています。なんとか、今日中に完成させます。来週からの、ノリタケの森で開催される、個展でお披露目します。...
2022年6月4日


大好きなヒメシャラが
木々の緑は雨が降るごとに、深みをまし、恐ろしい速さで成長しています。工房のヒメシャラもそうだと良いんですが、6本の株立ちの東側の1本が元気がありません。手前の枝だけの木です。新芽は出ているから、芽吹きが遅いだけだと思っていたんですが、まだ、芽吹いた状態でスタンバイしたまま。...
2022年5月28日


丸善日本橋店、木の匠展無事終了致しました。そして、来月、7日から、名古屋ノリタケの森にて個展が始まります。
二週間に渡る、丸善日本橋店での木の匠展が終了しました。会場に来て下さった多くの方々、ご注文、そして、作品をお求め下さったお客様、ありがとうございます。丸善の方々にもご協力を頂き、御礼申し上げます。 4月の田中八重洲、5月の丸善日本橋と怒涛の作品展が続いています。来月の名古屋...
2022年5月21日


丸善日本橋店、木の匠展。いよいよ、あと四日です。
二週間に渡り開催されている、木の匠展が今日を含めあと4日となりました。通常、作品展は一週間単位なので丁度中日なんですが、流石に二週間だと、終盤って感じです。でもまだ、4日もあるんですね。いやいや、長いです。会場に常駐している工房スタッフさん。お疲れ様です。頑張ってください。...
2022年5月14日


本日も快晴なり。美しいです。
緑が勢いを増してきました。紅葉は葉っぱが生い茂っています。山法師はようやく芽吹いてきました。草だってずいぶん伸びてきました。とりわけ、 ウシグサがあっと言う間に大きくなって来ました。 丸善日本橋店さんでの木の匠展も今年は多くのお客様が訪れて下さっています。いっぴん工房は地下...
2022年5月7日


丸善日本橋店。木の匠展始まりました
丸善日本橋店さんでの、木の匠展が始まりました。 昨日夕方に搬入、セッティングを行いました。これは、ほぼセティングが終わったときの様子です。多くの方のご来場をお待ちしています。 八ヶ岳工房も、通常営業しています。新緑の八ヶ岳をお楽しみください。
2022年5月4日


いよいよ、第10回、丸善木の匠展が始まります
5月4日から、17日まで日本橋丸善さんにて木の匠展が開催されます。いっぴん工房は昨年に引き続き2度目の参加となります。22の工房さんが日本橋丸善さんのBF1,1F,3Fのブースにて作品を展開されます。 いっぴん工房は昨年同様BF1、1階から地下に降りるエスカレーター正面での...
2022年4月30日
bottom of page
