木金と大阪のお客様の納品に行ってきました。
昨日の金曜日は朝お客様との打合せを行い、その後奈良方面を周り戻ってきました。
以前も何度も京都大阪方面にお届けに来たのですが、日帰りのためどこも見学できずに一目散に帰ってきていました。
今回は一泊できたので日程的に余裕がありました。
せっかくなので修学旅行以来の奈良見物となりました。
まず法隆寺へ
この時は奇跡的に雨も上がっていて傘もなくゆっくりと見学できました。
回廊には人もまばらで伽藍の散策ができお寺の空気を満喫できました。
西岡常一さんの本をいつも読んでいるので、とても身近な感じがしました。
その後東大寺を見学しましたが、打って変わって大雨となりました。
こちらは観光客も多くて参道には鹿もいて、しかも足元を見ていないとアレを踏んでしいます。
足元ばかり見ていると人と鹿にぶつかってしまうので、緊張感のある東大寺でした。
しかしながらこの大仏様と大仏殿のスケール感には圧倒されました。
特に大仏様の後ろから後背を見るとまるで大きなが建っているみたいで改めて大きさを実感しました。
大きさというのは人を感動させる要素があるんだと思います。
例えば横浜で大きな客船を見るとやはり感動します。
ヘンリームーアが小さなマケットを作りそれを大きくした作品を作っていましたが、スケール感のある作品は迫力を感じてしまいます。
大きいてすごいな〜
最後にこのチャンスをくださった大阪のお客様にありがとうございました。
Comments